2005年09月

キャデラックSTS−12005年09月24日

キャデラックSTS−1

スポンサードリンク

私のように中年親父にはキャデラックといえば憧れの車でした。

免許を取った当時は一生乗ることのない車だろうなーと思ってました。それくらい高級車だったです。

古いモデルはヤンキーのお兄さんや怖い人が乗ってるようなイメージがありますが、私の乗っていた平成12年登録モデルは全長が5メーターを切り、角の丸い比較的優しいスタイルになってました。

プロゴルファーの青木功さんがCMに出ていたモデルです。

全長が5メーターを切ったといっても4995ミリ、全幅は1905ミリですので小さいとはいえません。

ドアの厚さも相当なものでした。

内装は、総革仕上げのブラックで非常に渋く仕上がってました。肌触りと見ためが良いのはいいことですが、すべるのと夏暑くなるのがつらいとこです。だけど大好きでした。

今のCクラスの内装もこんなだったらいいのにナ。ステアリングはウッドでセンターのパッドにオーディオなどのコントローラーがついていました。BOSEの300Wクラスのシステムで、メリハリのある音が出てすごくお気に入りでした。


エンジンをかけたときのメーターの動きがカッコいいんです!最初に見たときは感動しました。

今は良くある、スイッチオンまでブラックで何も見えないオプティトロンメーターですが、エンジン始動直後、赤色の指針がゼロポジションから一気に右端のピーク位置まで回って戻ってくるようになっていました。

言葉で書くとたいしたことないですが実物はいいんですこれが。

長くなるのでまた明日にします。


ベンツCクラスW203

最安値 サニー3102005年09月23日

最安値 サニー310

スポンサードリンク

今まで乗った車のうちで、一番安かったのは4ドアのサニー310でした。

20年程前に買ったのですが7万円だったので私でも即金で買うことが出来ました。

どんな形か写真があればいいのですが、残ってないので文書で説明すると、四角のセダンでライトは丸2灯、ボディーカラーはクリーム(ベージュ?)でした。説明になってないですね...

知ってる方はわかると思いますが、私の思い違いでなければ、リアコンビネーションランプが左右割ではない上下割で、まあ、ただのおじさんセダンです。

タイヤは確かフロントがポテンザRE71というモデル、リアは確か310ターボかトランピオかなんかだったと思います。今こんなモデルあるのかな?

幅は175くらい、ホイルはワークでした。ブレーキ換えて、スポーツサスペンションを入れたのですが、リアの車高が思いのほか上がってしまい2巻きほどカットしてみて、見た目はいい!と自画自賛してました。

エンジンは1500ccのフロアシフトでミッションは4速でした。

馬力がないのでリアシートや内装材を全部はずして鉄のボディーむき出しで乗ってましたので、駐車してたら、車の中をのぞいて笑ってる人や、あきれている人がいたりしましたね。

確かエアコンもなかったと思います。

これもKP61スターレットと同じで下りだけ早かったですが、エンジン回しすぎなのかなあ?購入後半年でガスケット吹き抜けを起こし廃車にしました。

軽い分コーナリング速度は本当に速かったです。この車の後がソアラでした。

ベンツCクラスW203

いろんな所を観察−52005年09月22日

いろんな所を観察−5

スポンサードリンク

キーとライトノブ
ライトノブはドアミラーのコントローラーと共にステアリングの右側についています。

写真ではわかりづらいですが、ノブを右1段回すとオートライトの状態です。

もう一段回すとスモールランプが点灯し、最後まで回すとヘッドライトが点灯します。

オートの位置では引くことが出来ませんが、それ以外のポジションで1段引くとフロントのフォグが点灯し、もう一つ引くとリアフォグが点灯します。





サンバイザー

ノブの横にライトがあり、フォグで緑、リアフォグでオレンジのライトが光ります。

真中の消灯のポジションから左へ回すとスモールの左右がつきますが、駐車するときは押しやすい位置にあるハザードランプを使うのでほとんど使ったことかありません。

今はそうでもないかもしれませんが、国産車はハザードランプが結構押しにくい位置にありませんか?

本当はイザというときに押すものなので、運転席、助手席どちらからでも押せる、わかりやすい位置にあるというのは結構大切なことじゃないかと思います。

ライトがらみで...サンバイザーのライトはこんな位置にあります。

サンバイザー本体にライトがあるものも多いと思いますが、この位置のほうがまぶしくないかも...

ベンツCクラスW203